毎日エレガントに血を吐いている松原は、週末を利用して子供達と熊本訪問の旅に出かけましたので本日は、そのレポートブログをお届けします!(๑•̀ㅂ•́)و✧
新幹線の中で咳が止まらなくて、ゴホンゴホンしまくって、みんなにめっちゃ見れらて席にずっと座ってるのが恥ずかしいぐらいの苦行を味わいながら向かう熊本。
咳と席でいいボケが喉元まで来てるけどなかなか出ない今日はちょっと調子が悪めです。
ですが、気にせず元気いっぱいでブログを書かせて頂きます。
&今日のブログは長いよ。
****
なんたって子ども達を連れて熊本に来たのは初めて。

人生5回目、地震後3回目の熊本。
今回の旅は密着してくれているテレビの方々と、ソウルメイトでありこの旅の敏腕コーディネーター石谷さん(カミコベでは当日の写真管理などやってくれてます!)との楽しい7人旅。
到着して、まず向かったのは西原村。
2年前の寄付先である百笑応援団を尋ねます。
我が社パインフィールズのスイーツ屋さんARCOBALENO(アルコバレーノ)で熊本西原村の極上芋シルクスイートを使ったスイーツを作りたくて相談しにやってきました。
すぐに芋の仕入れについてまとまり、幸先良し!
そして次の課題。
「後はペーストしてくれる工場を探したいんですが…」と松原が相談したら、後ろから
「ペースト?うちで出来ますよ」の声が…
なんと後ろで松原の「ペーストしてくれる工場」というワードをたまたま聞いていた方がなんと!
芋のペーストをやっている会社さん!驚
とんでもない偶然にびっくり。
しかも2年前に寄付させて頂いたワカバmeetingのワカバちゃんのお父さんというW奇跡!世間は狭い!
半日以上はかかると思っていた工程が15分で終了。
話しはトントン拍子で進んで、神戸×熊本(西原村)のワクワク計画がスタート!
萌の里さんありがとうございます!!
そして外でTVのインタビューに答えていると…
気になる機械が!
なんだこれは?
∑(!? ̄Д ̄)゚Д゚)・д・) エェーッ!!
芋のUFOキャッチャー━━━━━━ d(゚∀゚)b ━━━━━━キタ!!
もちろん食い気味で挑戦!
見事ゲットする松原は今日キテます!
ゲットしたけど生で食えないので、どうしたらいいかわからないまま、続いて向かったのは益城町立飯野小学校!
こちらの学校にはサッカーゴールやフェンスやテントなどを寄付させて頂きました!
柴田前校長も出迎えてもらえて色々と納品出来た寄付品を案内していただきました。
現校長ともご挨拶出来て、色々とお話しを聞かせて頂き、神戸からの恩返しをこれからも続けたいとまた強く思います。
日も暮れて来たので今日の訪問はこれで終わり!
一行はホテルへ向かいます。
いっときはホテルが取れなくて野宿を覚悟した今回の旅。
何故かと言うと…
なんと!
運がツキまくってる松原が“熊本訪問を決めたこの日”はドンピシャでSEKAI NO OWARIが熊本コンサートの日wwwww
ホテル全滅w
ピンポイントでこんなことある?
SAORIおかえり〜
って喜んでる場合じゃないぐらいピンチ!
なのでホテルが無くて野宿を覚悟。
しかしこの後、出てくる救世主のお陰でホテルをゲット。屋根のある場所で寝れる事を改めて幸せだと感じます。
一方、セカオワファンの次男くんはこの偶然を大喜び。せっかくなのでこの偶然は運命だと感じ、兄弟揃ってセカオワのライブへ。
松原も行きたいけど、さすがに訪問先が大量なので我慢。
なので今日は松原のみで訪問をしていたのです。
(セカオワのライブは土曜日だけなので日曜日は息子たちも一緒に益城町を回ります。)
という事で息子くんたちのライブ終わりを待ちながら馬刺しを堪能。やっぱ美味いな〜♪
今日は桜納豆を初賞味。
こちらでは馬肉の事を「さくら」と言うらしいのですが、納豆と馬肉のコラボが最強!嗚呼、熊本に来て良かった!
芋焼酎が進みまくります。
そしてセカオワ終わり(←おのののかみたいw)の息子くんたちと合流して、ホテルへ。
セカオワ終わり(←野比のび太みたいw)でテンション高い2人と泊まる今回の宿は旅館とホテルの間の子みたいなところで廊下ありの18畳の和室大部屋+プチ中庭。
贅沢な修学旅行気分を堪能しながらおやすみなさい。
***
2日目。
二日酔いなのか副作用なのかわかりませんが吐き気全開の本日。
しかし朝から信じれない派手なタクシーを発見。
こんなタクシーに乗りたくないな〜と思っていたら、、、
なんと!テレビ局のみなさんが抑えた移動車…∑( ̄ロ ̄|||)
こんな恐ろしいタクシーが松原の後を追ってきます。(恐怖)
レンタカーの我々と変なイタ車タクシーがまず最初に向かったのは益城町立木山中学校。
ずっとお会いしたかった先生ともお会いして色々お話しを聞かせて頂きます。
河瀬校長もお元気そうでなによりです!
そして教室に移動して、寄付させて頂いた防災頭巾を拝見。
備えあれば憂いなし。
でもこの寄付が無駄なことになります様に。
この頭巾を使わない事を祈るばかりです。
そして音楽室へ。
カーテンの予算が出ないので新聞紙で手作りカーテン。
ここでは寄付したプロジェクターとスクリーンで、
同じく寄付したひな壇に立って歌う生徒たちの合唱コンクール映像を見せて頂きました。
ひな壇もステンレスで軽くて、こんなにコンパクトに収納できて便利ですね。
色々現状の益城町を聞かせて頂き、またの再会を約束し、木山中学校を後にします。
続いて向かったのは益城町立津森小学校。
コンパクトで本当に可愛い大好きな学校。
グランドには相撲場があるすごい学校です!
寄付させて頂いた図書を拝見。
内情を聞かせて頂き、改めて図書の大事さを感じます。
寄付できてよかったです。
そしてお昼になったので今回野宿寸前の我々を助けて頂きました今年40周年の老舗染物屋さん大総の会長であり、様々な理事や活動をされている地元の名士・木村会長と昼食です!
熊本市近郊で困った事があれば、じゃらんよりトリパゴより頼りにさせて頂きます!(←木村会長はホテル業者ではありません!)
そんなこんなで超絶楽しいお話を聞かせて頂き、ここでもお話しを紹介したいですが今日のブログは鼻毛が出るぐらい長いので泣く泣く割愛させて頂きます。
でもお茶目で隙あらばボケる会長にゾッコン\(//∇//)\
そして会長と一緒に続いて向かったのは益城中学校。
松原が知る限り一番被害の大きかった学校で、校舎が傾いているのは見てお判りでしょうか?
間も無く取り壊しが始まり、今年度からプレハブ校舎で益城中は始まります。
1日でも早く新校舎が完成することを祈っております。
そしてそのシンボルとなるべく、グランドに時計を寄付させて頂きました。
もちろんCOMINGKOBEのネームがキラリ。
熱き教育者松本校長から色々はお話を聞いて、松原の体温も上昇するのみ。
そして一番見たかったのがこちら!
校旗の略旗
団旗×3旗
特大横断幕
部活動旗18部
特に部活動旗は生徒がみんなでデザインしたのでとても感慨深いし、すごい迫力でした。
この旗を全て特価でご用意して頂いたのが先ほどの大総・木村会長なんです。
生徒の手書きデザインをデータにおこして旗にする地道な作業を本当にありがとうございました!
熱い地元の人の力でこうやって団結のシンボルを作れるのは本当に嬉しいし、震災に対して人間の力を見せつけて、地震に刃向える一番の力だと思ってます。
明日の入学式でこの旗が飾られるのを想像して、止まらないワクワクを胸に次の学校は益城町立広安西小学校です!
井出校長は出世して今年度からはこの学校にいらっしゃらないのですが、松原たちを出迎えて頂きます。しかも日曜日なのに申し訳ない限りです。
校門を入るとすぐにあるトラップがこの短距離走レーン!
これはついつい遊んじゃいます。
早速息子たちを戦わせて大人は優雅に遊びますw
ほぼ僅差で次男くんが勝利。
次のチャレンジャーは野球の練習をしてた広安西の児童たちvs次男くん。
結果は次男の圧勝!(←小学生vs高校生だから当たり前!)
こうして謎の短距離走トーナメント戦が始まり、司会進行をしていた松原は気がつくと広安西小の愉快な子供達に囲まれてします。
みんな松原を芸能人と思ったのかバリバリ寄ってきて、絡んできます。
楽しくなってきた松原は子供達を使ってボケ合戦。
普段、打ち上げでバンドマンをイジって遊んでいた力がここで発揮。
「テレビでオンエアされるには何が必要か?」という講演&ギャグのオーディションも始まり、子供達のギャグを評価してダメ出し。
気がつくと小一時間遊んでしまう。
帰りの新幹線の時間を思い出し、まだまだ遊びたいけど、子供達とお別れ。いつかまた再会することを願って、確実に一方的な友情が芽生えます。
そしてようやく寄付させて頂いた一輪車とご面会!
ここにももちろんカミコベの名前が!
そしてグランドを囲う人工芝も寄付させて頂きました!
無事COMIN’KOBE2017の熊本寄付品を全て確認できた今回の訪問。
ゆっくりする暇は無く、あまり熊本のグルメや観光地を堪能出来ませんでしたが益城町にも西原村にも流れる穏やかな時間と町の空気にぞっこん。
もちろん人にも。
これから月日が経つごとにCOMING KOBEの支援熱は増すばかり。
ご家族や友人を亡くされた方からしたら、「こいつ頭おかしいんじゃない」と思われるかもしれませんが、松原は語弊覚悟で恐れずこう思います。
「地震のおかげで・・」
この言葉から始まるエピソードを1つでも作れる様にCOMING KOBEと共に松原は活動していく所存です!
「地震のおかげで◯◯と会えた」
「地震のおかげで家族の大切さを知った」
「地震のおかげで人が好きになった」
数え切れない「おかげでエピソード」を作る為に今年もCOMING KOBEを開催します。
そして今日の旅でもまた1つ「地震のおかげで」が生まれることが出来ました。
地震のおかげで!
馬刺し食べれました〜٩( ᐛ )و
(←全員白目で「だめだこりゃ!」)
松原さんほんとカッコイイなぁ。。
゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚
惚れますわ。十年以上コツコツ無料フェスを開催し続け、ここまで具体的な結果をみせてもらえると、さつまいも持ってる姿も神々しいです。
勿論、松原さんの鉄の意思についてくパインフィールズ始め協力者の皆さんにも頭が下がります。
カミングコウベの無事成功をお祈りします。
……くまもんの生首が可愛い(*´>ω<`*)❤
おひるごはん まつばらの看板も好きです。
お昼限定な所やひらがな表記がのんびりしてて可愛い。
見ててほっこりします。(“⌒∇⌒”)
熊本お疲れ様でした。
ほんとにかっこいい!
嫉妬する程かっこいい!
地震のおかげで…◯◯した
わたしの場合は…
松原さんが癌になったから出会えた^ ^
今日はとても良いことがあり、一生忘れない日になりました★
4月10日はわたしたちの記念日*\(^o^)/*
これからも松原さんが生きてくれることが私の幸せです^ ^
だいすきだよ、松原さん^_^
熊本お疲れ様でした。
ほんとにかっこいい!
嫉妬する程かっこいい!
地震のおかげで…◯◯した
わたしの場合は…
松原さんが癌になったから出会えた^ ^
今日はとても良いことがあり、一生忘れない日になりました★
4月10日はわたしたちの記念日*\(^o^)/*
これからも松原さんが生きてくれることが私の幸せです^ ^
だいすきだよ、松原さん^_^
先程、松原さんからステキな言葉もらった者です。
一生大事にしますから!
ずっと側にいて下さいね♪
松原さん
松原さんにはお会いしたことはありませんが、ブログを拝見していていつも思うことは、
確かに辛い出来事ではあるが、奇跡や幸せは姿を変えて そこにもあるのかもしれない
気がつくかつかないか、見つけられるか見つけられないか。
見つけようとするかしないか。
私は、この先なにがあっても気づいて見つける人になりたいな。
今回のブログを読んだ後は特にそう思いました。
子供達に群がられている松原さん!
嬉しそうでよかった~!
馬刺し食べれて良かったですね(笑)
桜納豆、超美味しそう!食べたいー!!
今回も素敵な熊本訪問旅でしたね!息子くん達も一緒で、偉大な父の背中が目に焼き付いた事と思います(*^^*)
ガンになって体調悪くとも、ここまでやってしまえる松原さんは、本当に凄い!!!
被災した人達を何とか助けたい熱い想いが本当にカッコイイし、尊敬します。
復興支援のカミコベは、日本一素敵なフェスだと思います!それをちゃんと生かしている松原さんは素晴らしいの一言です!
そして写真を見ていて、何だか松原さんがどんどん青年のように若くなっている気がするのですが(^○^)
パパと言うよりお兄さんという感じですね(笑)
子供達とのボケ合戦、いいなあ!楽しそう(*≧∀≦*)私も松原さんの講演&ギャグのオーディション参加したい☆
そして、お芋のUFOキャッチャー、ビックリ!!(゜ロ゜ノ)ノこれは初めてみました!面白いー☆☆☆
それから、恐ろしいイタ車(笑)
パンチありますねー(^^;
松原さんの心の声、(恐怖)って書いてるのが笑えました(笑)
そして「地震のおかげで・・」の考え方、本当にポジティブで素敵です!!
この考え方、色んな事に当てはめて前を向いていける魔法の言葉ですね!
辛い事があったとしても、折角ある命、日々を少しでも前向きに楽しく生きていたいですもんね。
松原さんの言葉は、いつも心に響きます。
そして、いよいよ2018年カミコベ近づいてきましたね!!
私は今年、初参戦です!!二日目に行かせて貰いまーす!
神戸に行くのも久し振り!太陽と虎を見に行ってみたいなあ。そして、松原さんをどこかで見かけたいです(*^^*)
息子さんたちを連れて行くとこに、息子さんたちにこの想いを受け継いでいってほしいっていう松原さんのメッセージがこもってるのかな、と思いました。
ええですね。
ほんま、ええですね。
セカオワ終わりのくだり
おのののかと野比のび太でギリギリ合わせ一本です!
カミコベ楽しみです!!
前世はお芋だったに違いない!と思うくらいお芋好き。ARCOBALENOのお芋スイーツほんと美味しいっっ!来世、またお芋になってARCOBALENOの美味しいスイーツにな…るのもいいけど、やっぱ人間でいい。自分がいい。
新作たのしみにしています(*´-`)
お子ちゃま大好き松原さん♪
楽しい時間だったろうなぁ〜松原さんもお子ちゃま達も。混じりたかったw
本当に松原さんには頭が下がります。
普通なら自分の事で、しかも体調が悪い時は尚更、人のことなんて構っていられないし、仕事なんてしたくないと思います。
もちろん代表としての責任、親としての責任と想い、音楽好きとしての想いと好奇心、そして全国の友達への熱い想い、全てが松原さんを動かしてるんですね。
勝手ながらいつも応援させてもらってます。自分事ですが、うちの母親も僕が中学の時、乳癌になり、乳房を片方全摘出しました。再発もなく現在も元気です。しかし、全摘の手術後、摘出した乳房、癌細胞を家族で見ました。正直、中学のじぶんにはショック過ぎ、嘔吐寸前までいきました。約20年経った今でも脳裏に焼き付いています。松原さんとは全く状況も異なりますがなにか思うところがあり、ブログを拝見しています。
そして、偶然ですが、09年からカミコベ(当時はゴイコベ)に行っていました。
思い出もかなりあります。
会場に入り、最初に見た「劇団鹿殺し」にどハマりし、その日一日中追いかけた事、factを見ていた時、一緒に行った友人がダイブして柵の上に落ち、救急車で運ばれる事になり、付き添いでまさかのメインステージ裏を通った事、しかもその時、友人は車椅子を押してくれていた女子大生スタッフのケータイ番号を必死にゲットしようとしていた事など、くだらない事ばかり笑
今でも09のタオル、家で使いまくって居ます。
自分にも家族が出来、今はなかなか行けませんが、どうか無理をされず、麻雀…じゃないや、仕事や遊び、家族との日々を過ごして、癌細胞が松原さんの身体を嫌がって出て行くことを願っています。
長文、駄文をお許し下さい。
あ、ハイスタのサイン下さい!笑
ここを見つけちゃいました。(^^)/
飯野小前校長の柴田です。
29日神戸にいきたかったのですが、地域の行事が入り残念。
来年は万難を排していきます。
そうだ!新幹線の予約を先にとっておくことだ!!!
そうすれば、何が来ようと断れる(*^_^*)
来年は必ず行きます。
地震のおかげで・・・・はい、まさしくその通りです。
もちろん今でも大変な家族子どもたちがたくさんいます。
でも、地震のおかげで・・・というのは、様々な面で納得です。
熊本への支援、本当に有り難うございます。