うん。やっぱりバンドって最高だ。いつの世にも子供達はウルトラマンや仮面ライダーやセーラームーンを追いかける。
そしてウルトラマンや仮面ライダーは架空のものだと気づいた僕たちは、自分のヒーローを探して、ロックバンドを追いかける。
ちなみにロックに目覚めるまでの間、松原はお笑い芸人がヒーローだった。小学生の途中までは志村けん、そこからダウンタウン一筋。しかし志村けんさんのギャグはよくマネしたな〜w
で、中学生になってからは音楽にどっぷりハマってしまう。
いつの世もロックバンドはいて、そんな大人になれない我々の心をときめかせてくれる。そして沢山の感動や奇跡のドラマを見せてくれる。
この映画もすごい奇跡が描かれてて、QUEENを知らない人でもきっと楽しめる作品になっていると思う。
そして個人的には劇中にフレディーがHIVとわかってメンバーに打ち明けた時の言葉が松原のこのブログで告白した言葉と同じ言葉があったからびっくり。だから余計に気持ちがわかって、涙がボロボロ。
Hi-STANDARDの映画とはまた違った良さがあって、ボヘミアンラプソディーも素晴らしい映画でした。
こうしてまたロックバンドの偉大さと奇跡に気づかされる。ロックバンドが1つ誕生するのなんて本当に日常にありそうで無い奇跡。
そして映画館を出た瞬間に登録しているKen YokoyamaのLINEから松原の事が書かれたブログ更新のお知らせが届いて、また涙。なんちゅータイミング。
https://www.instagram.com/p/Bqg89Irg9nv/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=105qf4sn0tcwx
ホントに嬉しいな。
そのブログの中で「友達」と呼んでくれた事がたまらなく嬉しいのと恐縮過ぎるのとで混乱する。「超尊敬出来る大先輩」であり、友達という言葉は自分の中でマッチしないけど、どこかそんな気持ちも確かにある。
だってそれぐらい大好きで心を許せて、何でも相談出来て、自分の弱さも平気で告白出来る。
と、同時に一生大好きな尊敬する大先輩であることは間違いない。
そんな健さんとこうやって話せる事も奇跡だし、夢のようだし、高校生の自分が聞いたら信じるのかな?
それこそ、ユニコーンの川西さんや阿部さんに名前を呼ばれた時も、くるりの岸田さんに名前を呼ばれた時も、LUNASEAのSUGIZOさんに名前を呼ばれた時も、ペニシリンの千聖さんに名前を呼ばれた時も、Dragon AshのKjくんと桜井さんに名前を呼ばれた時も、まだまだ沢山あるけど、とにかく自分がコピーバンドをやっていたバンドのみなさんに「松原」という存在を覚えられた時の感動は一生忘れない。健さんも難波さんも最初にしっかり会話した場所のあのシーンは明確に覚えている。
松原は誰かのそんな存在にはなれなかったけど、そんな誰かのヒーローであるバンドの皆さんの活動を少しでもお役に立てれるのであれば、それこそが自分の生まれた意味であり、価値である。
自分の生まれた意味は生きてる間は自分で決める。死んだら誰かが決める。
そして多くの伝説を作ったフレディーマーキュリーの命日が11/24。心からご冥福をお祈り致します。
映画の中ではQUEENの名曲誕生秘話も盛り込まれていて、それまたかなり面白い。だって知らない人がいないぐらい有名な曲だらけだから、ほんとに面白い。覚えやすさとか親しみやすさとか、世の中に浸透していくのがとてもわかる。
「クイーンのあの名曲たちはこんなエピソードで誕生したんだ!」と驚くばかりです。
こういう背景とかを聴くと、改めて愛着が湧くものですね。
その中でも大好きな作品の誕生秘話をお話しすると、最初の最初に出来た時は歌詞(セリフ)は無く、動きだけだったそうです。驚きですよね。
そして後に、千原兄弟と同期のバッファロー五郎の木村さんが初めて、その動きに対して歌詞というかセリフを付けてやったのが始まりで、そこからナイナイの岡村さんに伝わり、その岡村さんが志村さんに会ったときにそれをやったところ、志村さんが気に入って、テレビ番組で披露したのが誕生のきっかけだったそうです。ホント知られざる誕生秘話って面白いですね!
(←それはQUEENじゃなくて、志村けんの「アイーン」誕生秘話)
憧れてた人に「友達」って呼んでもらえるって、嬉しいですよねぇ
寒くなりましたね。喉のイガイガ少しは消えて来ましたか?こんにちは松原さん。
私、初めて行ったコンサートはUNICORNでした。川西さん懐かしいなぁ
高校時代「いかすバンド天国」を見てた人です(笑)バンドもライブもいいなぁ
松原さんはマツバラーのヒーローだから
万人受けを狙わなくていいですよ。
松原さんらしく在ればいいし
それに、大切な人のヒーローで在ればいい。そう思います。
(*´罒`*)。
おじゃまします。私も映画見ました。クイーンて名前くらいしか知らなかったけど、映画館で見てよかった。
フレディって嫌なやつだけど、天才はあんな感じなんでしょうね。
松原さんっ♪
こん・・あ、いや、おはようございます。
健さんの「オレの大事な友達」って言葉に、きっと松原さん恐縮してるやろなーって思ってました。
「裏の気持ち、わからないわけない」って続く言葉に、どうしようもなく涙が出ました。
先日のトークショー、アコースティックライブから涙もろくてダメですね。
松原さんもここに来る皆さんのヒーローだったり、憧れだったり、友達だったり、いろんな人の支えになる存在ですよ。
もちろんぼくにとってもです。
普段、コメントにもメールにも、がんばれとか生きろとか、根拠のない大丈夫って言葉は絶対に使わないようにしてます。
でも健さんが使うとなにか説得力があって、きっと大丈夫って気がします。
それに呼応するように松原さんの体調もよくなったりしますしね。
ぼくもいつか、説得力のある言葉を松原さんにかけれるような、そんな男になりたいです。
.
今のぼくが松原さんに何か言葉をかけれるとしたら
アイーンのオチは説得力がないずらよ。
こんばんは!
健さんの言葉で、『「日本一明るいガン患者」。そんなこと言ってる裏の気持ち、わからないわけない。』読んでいて、心に響きました。ほんとに素敵な人ですね。
ボヘミアンラプソディーは、まだ見ていません。でも、とても興味が沸きました。
健さんの愛あるコメント嬉しいですね^_^
その日11曲もしてくれたのか〰(゚∀゚)
行けた人チョ〰羨ましいズラ٩( ᐛ )و
松原さん、こんばんは。
自分の生まれた意味は生きてる間は自分で決める。死んだら誰かが決める。
いい言葉だな~
わたしもこのように思いながら、この先も生きていきます。
へぇぇぇぇぇぇ゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:「あいーん」にそんな秘話が。。。
屁を入れて12曲。キリッ
って!!笑笑
松原さんの尊敬する偉大な先輩可愛すぎます〜
ほんと素晴らしい日々送ってられてますね!マツバラーにとって松原さんはヒーローです。
松原さん、こんばんは(^-^)
リツイートしづらいツイートを拝見して、笑い事では無いのですが、少しクスクスしながらblogにやって来ると…
こちらにはとても夢が広がっていて、松原さんの熱い気持ちが綴られていて。
松原さんが多くの方から愛される理由は、ここにあるんでしょうね(^-^)
健さんからの『友達』というお言葉、幸せですね(*^^*)
身近な存在であり、お互いを認め合っていると言うことですよね!!
凄いです!!
とても夢があります☆
そして、自分の生まれた意味…のくだり、とても響きました。
今は自分で決めていいんですよね。
また、1つのバンドが生まれる奇跡。
数多くあるバンドの中で、自分が思いっきり大切に思える、そんなバンドに出会えることは、と~っても幸せな事なんですね(^-^)
毎日音楽に支えられています♪
山田くーん
座布団 根こそぎ没取ね!
ライブに行って
好きなミュージシャンと
目が合うだけで(勝手な認識)
浮かれてしまうのに、
自分の存在を認識してくれて
名前を呼んでもらえるなんて!
凄すぎて 凄さがわからない…
健さんの言葉を読んで、松原さん嬉しいだろうなぁと思うのと同時に、健さんが松原さんの事を想ってるキモチにグッときました。
[あの2人だけでトークしてたら大惨事だった]って(๑˃̵ᴗ˂̵)…ああ、3人のトーク聴きたかったー!と、行けなかった悔しさ再燃したけどもw
松原さんが健さんを想うキモチと同じくらい、私も松原さんのことを尊敬し、大好きで、ヒーローであります。
1度しかだけど、そのヒーローに会えた時のこと一生忘れません。
目の前にいるコトにキョドりすぎて、松原さんだけが 完全に視界から消えているかのようにスルーした自分を、ドロップキックしたいと未だに思いますアイーン。
また、ケンちゃんラーメンが新発売される、その日まで、どうか生きてください!
もし発売されたら一緒に喜びましょー^ ^
私すでに3回観ました。。。
3週目にして3回!!w
本当に今ライブあれば、卑怯な手を使ってでも、チケット入手したい!
もう観たいけど観れないんだ。。。って思うと
ど世代のくせに、なぜあの時ベイシティーローラーズ追っちゃったかなーとw
クイーンは曲だけで、あの頃同性愛に心が開いてなかった私は、だだのキモイおっさんだった。。。なんでこんな人がこんな曲かけるんだろう、、、と
ホントフレディーさんごめんなさい。そして今愛する事ができて本当に良かった、、、事既に遅しですが、愛せてよかった
映画を観た時には音楽にも酔ってしまい、松原さんとも少し重ね合わせたり、性別を越えた愛情や世間の容赦ない好奇心による言及に色々考えさせられましたが、、、、、今、改めて映画を振り替えると、人気急上昇のアーティストが、いかにも私、同性愛者です的な格好してたら、同性愛者なんですか?って質問されるよなぁ。。